仙腸関節

正しい姿勢を作る、つまり背骨を伸ばすには仙骨をしっかり固定する為にお尻をしめると言いましたが、上手くやらないと、この状態では動けなくなってしまいます。
そこで、正しい姿勢を作ってスムースに動く為に、骨盤についての正しい知識が必要になります。
股関節によって脚につながっている左右の腸骨を、中央の仙骨に対して固定しないように上手く動かすと、上体が安定して効率良く歩けます。
つまり、足を動かす時には腸骨が動きますが、それに独立して仙骨が動くことによって、背骨が安定して動けるのです。
逆に、仙骨と腸骨がくっついたまま歩くと、安定が悪く、以前にお話しした1軸歩行になってしまいます。
そして、その仙骨と腸骨をつないでいるのが仙腸関節です。
この仙腸関節の微妙な動きが仙骨と腸骨の働きを調整しているので、その構造を少し説明します。

腰の後方で仙骨と腸骨を強靭な靭帯(じんたい)によって結んでいるのが仙腸関節です。
動きの少ない関節ですので、一般にはほとんど意識されていないのですが、この関節は微妙に動く為にそのわずかな動きが非常に重要になってきます。
女性の出産時にこの関節の動きが増加するということですので、男性より女性の方が可動性が良い可能性も考えられますね。
股関節についての解説はよくありますが、この仙腸関節の動きについては、よほどの専門書でないと解説していないように思いますが、仙腸関節はとても重要な関節だと思います。


 

 

images[6].jpg  

  仙骨と腸骨との動きに関係する筋肉としては、腸腰筋の一部、大殿筋、梨状筋、深層外旋六筋などが考えられますが、今回はその考察は省略いたします。