学院長ブログ

腹直筋と腸腰筋

私たちが身体を動かす時には、腰周辺の動かし方が重要なポイントとなります。 今回も、少し難しいかもしれませんが、よく理解して身につけると、身体と踊りのグレードが数段上がってくると思います。 腰の動作ということでは、以前に仙…

首痛の原因は?

数ヶ月前、夜寝ていて首が痛い日が何週間か続いた時がありました。 起きるとかなり治ってしまうので、たいしたことはないかなとは思いましたが、それでも寝ると結構つらいものでもありました。 これはきっと、枕が合わないのではないか…

胸骨を上に

胸骨は、背骨と肋骨と共同して胸郭を形成しているのですが、解剖学の本などを見ても、特にこれといった働きが説明されていないようです。 そこで、社交ダンスを通して胸骨の働きを考えてみます。 胸骨は又、背骨と肋骨と共同して姿勢も…

腕の要の胸骨に注目

これまでは腰について考えてきましたが、これからは肩周辺について考えてみます。 体幹部を構成している骨は3つのグループに分類できます。 上肢つまり肩の部分は鎖骨・肩甲骨であり、下肢つまり腰の部分は腸骨・仙骨・坐骨・恥骨であ…

仙骨と健康

私の周辺では、社交ダンスを習うと健康になるという話をよく聞きます。 その反面、ジャズダンスを教えているある知人から「社交ダンスをしている人は皆、身体のあちこちが悪くなるそうですね」と言われて、ガックリしてしまった事があり…

仙骨とダンス

それでは、社交ダンスを踊る上で、仙骨をどのように意識するのかを説明します。 先ず、首のすらっと伸びた正しい姿勢を作る為には、仙骨から背骨・首を伸ばすように意識してください。 仙腸関節で腰を開いてから、つまり最初は仙骨をし…

仙腸関節と股関節の区別(続)

仙腸関節と股関節の使い方の違いをもう少し詳しく説明します。 私たちは、腰を開く時につい「お尻をしめて」と言うことが多いと思いますが、その言い方はかなり大雑把な表現なので、もう少し正確に言わないといけないでしょう。 &ld…

歩く時の腕の動き

歩く時の腕の動きを考えます。 まず最初に、私たちは両手に荷物を持って歩いている時は、腕を振らないでも歩けます。 このように、最も大事なことは、歩く時には腕は主役ではないということの認識です。 社交ダンスのスタンダード種目…

仙骨から考える歩き方

身体を横から見ると仙骨は小さく見えますが、前後から見ると意外にもかなり大きいということが解ります。 ですから、腰を左の腸骨、仙骨、右の腸骨と3等分して考えてください。 この3つが固まっていると、左足を出すと腰全体が右に回…

仙腸関節と股関節の区別

私たちが運動するには骨が動く、そしてその骨が上手く動くには関節が正しく使われなくてはいけません。 骨盤に関する関節としては、股関節、仙腸関節、腰仙関節がありますが、使い方で紛らわしいのが股関節と仙腸関節です。 多くの方は…